メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
関連製品
FINAL FANTASY XIV
記事名読み
ふぁいなるふぁんたじーふぉーてぃーん
ファイナルファンタジーシリーズ
14作目で、
FFXI
と同じ
MMO
RPG
である。
スクウェア・エニックス
より、2010年9月30日に
Windows
PC
向けに日・英・独・仏の4カ国語でサービス開始。
『旧版』
ファイナルファンタジーXI
V
ゲームの舞台は「ハイデリン」という世界の一地方である「エオルゼア」と呼ばれる大地となる。
ライト
ユーザー
指向で数時間でも楽しめるものを目指しており、時間と労力が物を言う
ヘヴィ
コンテンツである
FFXI
と異なるビジネスモデルを標榜していた。
FFXI
を手がけた
田中弘道
氏がプロデューサーとして、
河本信昭
氏がディレクターとして開発に参加する他、アートディレクターは吉田明彦氏で、音楽は
植松伸夫
氏が担当することが発表されている。
他にも
FF11
の
スタッフ
であった
佐藤弥詠子
、
生江亜由美
、
岩尾賢一
、
権代光俊
、
相場良祐
、林洋介(別名
デスサイズ
林)の参加が確認されている。
2010年12月、「
ファイナルファンタジー
としての水準に達していない」
注釈1
具体的に書くとページが尽きてしまうほどなので、各々で調べていただきたいが、コピペとまで言われたほど
マップ
のメリハリがない、リテイナーと呼ばれる代理人による
アイテム
取引が非常に非効率的など、「評価できるのは
グラフィック
の美しさだけ」とまで言われていた。
とまで言われたサービス品質向上のため、開発体制を刷新。
田中弘道
氏はプロデューサーを退任し、新たに
ドラゴンクエスト
Xの
チーフ
プランナー等を務めた
吉田直樹
氏がプロデューサー兼ディレクターに就任した。
この際、
FFXI
チームからはディレクター就任直後の
松井聡彦
氏がリードバトルプランナーとして参加することとなった。
2011年10月、ゲームそのものを根幹から作り直した『新生』
FFXIV
の製作を発表。
そして2012年11月11日、新生版移行のため『旧』
FFXIV
はサービスを終了した。
『新生』
ファイナルファンタジーXI
V
正式タイトルは「
ファイナルファンタジーXI
V: 新生エオルゼア」。
2013年8月27日、
Windows
PC
&
PS3
注釈2
後にPS4でもリリースされ、
PS3
版の
ユーザー
は無料で移行が可能だったが、後日有料となった。
向けに日・英・独・仏の4カ国語で同時サービスを正式に開始。後に現地
サーバー
でのローカライズ/運営という形をとって中・韓の2カ国でもサービスが始まった。
注釈3
こちらの2国でのサービスは独立したものであるため、
パッチ
の適用範囲なども異なっており、また
キャラクター
の移転などもできない。
あらすじ
恐るべき魔導の技術を用いてエオルゼアに侵攻を開始したガレマール帝国と、エオルゼア
三国
同盟がカルテノー平原で激突。
凄惨な戦いのさなか、突如月の衛星ダラガブが降下。ガレマール帝国によって提唱されていた「
メテオ
計劃(けいかく)」の実行であった。
このダラガブとは、古に封じられた蛮神
バハムート
を封じ、天へと放逐した牢獄であった。くびきを解かれた
バハムート
は、解放者であるガレマール帝国もエオルゼア同盟軍も見境なくなぎ払う。
世界すら滅ぼしかねない蛮神を再び封じようと奮戦する賢者ルイ
ゾワ
と救世詩盟の賢人達だったが、
バハムート
の力はそれをも上回り、封印は失敗。
冒険者
達の前で
メガフレア
の構えを見せる。
もはやこれまで――その瞬間、賢者ルイ
ゾワ
の最後の力で「勇なる力を持つ者(=
プレイヤー
)」を転移
魔法
で時間を越えて未来へと送り出した。
そこはカルテノーの戦いから5年後の世界。一度滅んだはずのエオルゼアがなぜ以前と変わらない姿であるのか、第七霊災による
後遺症
など、謎と冒険に満ちた世界が「新生」の舞台となる。
FINAL FANTASY XI
との関連性
世界観としては
ヴァナ・ディール
とは別の世界となるが、
ガルカ
や
ミスラ
さらには
タルタル
など、
FF11
で登場する五
種族
と見た目がほぼ同じ
種族
が登場する。
ただし、
FF11
における
種族
の設定はあまり引き継がれておらず、
注釈4
キャラクター
の命名法則など一部引き継がれているものはある。
種族
名や設定なども別のものになる
注釈5
『
FF11
』のコミュニティを『
FF14
』にも取り込もうというところから、ア
バタ
ーは
プレイヤー
の
分身
と考えて
種族
的な共通点を残したとの事。参照:
『FF14』ロングインタビュー
。
新生後は、
ミスラ♂
に相当するミコッテ男性や
タルタル
に相当する
種族
がララフェルとして登場し、
ガルカ
♀に相当するルガディン女性も
PC
として選択可能になる。
尚、世界設定上
タルタル
、
ミスラ
、
エルヴァーン
は『遥か太古に存在した、各
種族
の基となった伝説の
種族
』として『物語に登場する存在』であると文献が残っている模様。
注釈6
各ミニオンのフレーバーテキスト参照
FF11
と同じ見た目の
モンスター
も多数登場する。
プーク
や
ダイアマイト
のように
FF11
初出であってもデザインが変わっているものも存在する
注釈7
プーク
に関しては、同名の
モンスター
は別の姿になっているが、同じ見た目で
ドラゴン族
の眷属と言う形で登場している
。
また、エオルゼアの
地図
を作成した
アイアンハート一族
を初め、
アリアポー
、
ミスタル
といった
FF11
と同名・同姓の人物が多数登場しており、一部は役柄も殆ど同じ(
不滅隊
隊長の
ラウバーン
、黒き魔女
シャトト
など)になっている。
様々な
アイテム
、
武器
防具
、
ウェポンスキル
名や
魔法
名、
召喚獣
の
履行
名や、果ては組織名称等も
FF11
から多く引用されており、
モノ
によっては
ほぼそのまま
の物すら存在している。
コラボレーション
イベント
として何度も関わっているが、その際の
イベント
によるとどうやら
ヴァナ・ディール
とエオルゼアは鏡像世界とは別の『並行世界』として同時存在しているらしく、相変わらずあの
黒い悪魔
はちょくちょく世界の壁を突破して遊びに行っている模様。また、黄金のレガシーに於いて
バトルコンテンツ
『
エコーズ
オブ
ヴァナ・ディール
』として遂に直接的に関わる事になるようだ。
開発チーム
かつて
FF11
を手がけていた
スタッフ
の一部が担当している。
同部署である強みを生かし、必要とあらば
FF14
チームが
FF11
チームへ一時的に応援に入ることのできる体制としているようだ。
コミュニティチームは
FF11
とある程度共通のようで、
Foxclon
や
Mocchi
は
公式フォーラム
をはじめライブ配信動画等にも頻繁に登場する。
コラボレーション
FFXI
とのコラボ
イベント
も過去2回実施されており、
FFXI
の
メイン
ロゴやコラボ
イベント
関連バトルでは
FFXI
で使用された楽曲が使用される等、
ヴァナ・ディール
の
冒険者
は思わずクスリとしてしまう演出が施されている。
コンテンツ「禁断の地エウレカ」は正式なコラボレーションではないものの、旧世代
MMO
をイメージしたコンテンツであることから
FFXI
から
モンスター
や
装備品
など多数が輸入されている。
2024年以降の
パッチ
7.xシリーズでは、恒常の
アライアンス
レイド(24人
ダンジョン
)コンテンツとして「
エコーズ
・オブ・
ヴァナ・ディール
」の
実装
が予定されている。
契約特典
FFXI
の
プレイヤー
が
FFXIV
をプレイすると以下のような特典を受けられた。新生版への移行に伴い、同時契約特典は2012年9月29日で終了となった。
2012年1月~4月までの間、
FFXI
の月額利用料金が通常は1,344円(税込)のところ、735円に割引される。(最大3回まで)
FFXIV
のスペシャル
インゲームアイテム
「
エルメスのくつ
」を
プレゼント
される。
FFXI
の
キャラクター
名を
FFXIV
に引き継ぐことが可能になる。
キャラクター
名は
FFXI
での
キャラ
名+
FFXI
の
ワールド
名。
例えば、
FFXI
の
キャラクター
名が
Destiny
で、所属
ワールド
が
Odin
だった場合は、
Destiny
Odin
という名前の
キャラクター
となる。
公式サイト
:
「ファイナルファンタジーXI」と「ファイナルファンタジーXIV」を両方ご契約いただいた場合の特典について
外部
リンク
FINAL FANTASY XIV
コメント表示/書き込み
コメントはありません